

そり腰って言われたことがあるけど自分ではよくわからない。
昔から腰痛あるし、何かそり腰と関係しているのかな?
姿勢も悪いからそり腰と腰痛を治したいな、、、。
こんな疑問に答えていきます。
と、その前にあなたは反り腰かどうかチェックしてみましょう。
反り腰チェック
- 歩くと腰が痛い
- 立っていると腰やお尻が痛い
- ずっと腰痛持ちだけどなんとかしたい
- 下っ腹に脂肪がついてきた
このような悩みがある人は反り腰かもしれません
【もくじ】
- 反り腰とはどういう状態で何がいけないのか
→「反り腰=腰痛」ではないですが、反り腰を治すと腰痛が改善されることが多いです。 - 反り腰の原因は?
→股関節周辺の筋肉の緊張や、つま先重心で立つと反り腰になります。 - そり腰がもたらす弊害とは
→反り腰での腰痛は通過点で、いづれは膝の変形にも繋がります。 - 姿勢をを正すと腰痛が消えます
→反り腰を治すだけでもかなり姿勢がかわります。
日頃は"慢性腰痛"専門整体院として日々腰痛患者さんを施術しています。
その経験から反り腰について、できるだけわかりやすく解説していこうと思います。
「反り腰を治したい」というあなたは、是非最後までご覧ください。
反り腰とはどういう状態で何がいけないのか。

反り腰とは、文字の通り「腰が反っている状態」のことを言います。
下の写真を見てください。
⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

正常では骨盤が真っ直ぐ立ち、背骨は緩やかなS字カーブを描いています。
しかし反り腰は、骨盤が前に傾いているため、腰の辺りで反り返っています。
この状態を反り腰と言います。
なぜこうなるかは次のテーマで解説していきますが、
- 壁に背中をつけて立つと腰にすっぽり手が入る
- 仰向けで寝ると腰すっぽりに手が入る
このような方は反り腰の可能性大です。
反り腰の原因とは?

次に原因について解説していきます。
結論から言うと
- 股関節周辺の筋肉の緊張
- インナーマッスル(体幹の筋肉)が使えていない
- 立った姿勢がつま先重心になっている
主にこのあたりが原因かと思われます。
順に解説していきます。
股関節周辺の筋肉の緊張
おしりの筋肉や太ももの筋肉が硬い人は、股関節の動きが悪くなります。
股関節は「球関節」といってとても本来可動性のある関節です。
その股関節の動きが悪くなると、腰椎に動かざるを得ない状態になり、これもまた腰痛の原因となります。
詳しくは過去の記事で解説しています。
⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎
インナーマッスル(体幹の筋肉)が使えていない
これに関しては、先ほどの写真がわかりやすいので再度ご覧ください
⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

正しい姿勢で記されている通り、緑部分の腹筋が機能すると背骨を支えることができます。
赤部分は支えることが出来ずに骨盤が前に傾き背骨(腰部分)が圧迫されていますよね。
これが正しく反り腰の状態です。
「脊柱管狭窄症」もこの理屈ですので狭窄症の方は要注意ですよ。
立った姿勢がつま先重心になっている
立位姿勢については動画で詳しく解説していますので、見ていただけるとわかりやすいかと思います。
⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎
参考に、この記事を読んでいるあなたも一度立って見てください。
どうですか。
つま先がパタパタと動かせますか?
つま先が動かせるよと言う方は、しっかりと重心を踵(かかと)〜股関節に乗せている証拠です。
つま先が動かせない。むしろ踵(かかと)の方が動かせると言う方は要注意!!
地面を足の指で掴むように立っていませんか?
つま先の体重が乗り過ぎている証拠です。
自分自身やご家族で一度試して見てください。
反り腰がもたらす弊害とは

次に反り腰だとどんなことが起こるのか?について解説していきます。
もちろん腰痛があるのは容易で想像できるとおもますが
結論から言うと
腰痛は通過点で、最終的に膝の変形をもたらします
これが僕の伝えたいことです。
腰が痛いのも、もちろん辛いですし簡単に治るなんて言いません。が、
腰痛に関してはいくらでも改善方法があります。
しかし、膝の変形は"もう骨が曲がっている状態"です。
曲がった骨はもうどうすることもできません。
僕は現役の整体師として日々患者さんの施術をする中でこれだけは本当に気を付けるよう口を酸っぱくしてお話ししています。
では、なぜ膝の変形につながるのか?
下の写真をご覧ください
⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

右の立ち方はつま先が内側を向いてしまっているため「つま先重心」で立っています。
つま先重心に立つと土踏まずが上手に使えず、小指側に体重が流れてしまいます。
結果、膝が内旋(内側に捻られる)され、後ろから見るとO脚に見えます。
これが膝が変形していくメカニズムです。
歳のせいでも。遺伝でもありません。
立ち方が悪いと、最終的に膝が曲がってしまう。
これは忘れてはいけません。
姿勢をを正すと腰痛が消えます

最後に姿勢を正すと腰痛が消えると言うお話しです。
嘘だろうと思いますよね、、笑
でもこれ、マジです。
もちろん怪我による腰痛は仕方ないにしろ、慢性腰痛はほぼ改善されます。
これも先ほどの写真がわかりやすいので、再度ご覧ください
⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎
-1.jpg)
左の写真に比べて右はつま先重心(赤丸部分)なので膝が曲がり、骨盤と頭が前に出ています。
頭が前に出れば当然背中は猫背になるので腰が潰され負担も増えると言うわけです。
このように「姿勢が悪いと慢性腰痛になる」ということがわかるかと思います。
というわけで、反り腰について解説しました。
腰痛に悩んでいる方や、反り腰・姿勢を直し、痛めない身体作りをしたい。という方は是非治療院ホームページもご覧ください。
なお、このブログでは「ためになる!健康に役立つ知識」を治療家夫婦が書いております。
お問い合わせはこちら
⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎
http://nav.cx/i1PUWku
治療院ホームページ
⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎
https://aqua-aqua-aqua.com
というわけで、以上です。
ここまで読んでいただきまして、ありがとうございました。
最近のコメント